多磨霊園概要
住所 | 東京都府中市多磨町4-628 |
---|---|
TEL | 042-365-2079 |
アクセス | 西武多摩川線「多磨」駅から徒歩5分 |
宗教 | 不問 |
総区画数 | 約68,000区画 |
エリア | 約1,282,000㎡ |
募集 | 大正12年 |
多磨霊園地図
多磨霊園施設
多磨霊園は新宿の西方約20kmにあり、緑に囲まれた武蔵野の面影を残す。面積は128ヘクタールと都立霊園の中で最大の規模を誇ります。この霊園は海外の森林墓地を参考にして作られたわが国最初の公園墓地であり、わが国初の都市計画共葬墓地として知られています。園内には芝生墓地や壁墓地、大規模納骨堂や合葬墓地など様々な形態の墓地があり、各界の著名人墓所も多く、視察や散策に訪れる人も多い霊園です。
草木
多磨霊園は武蔵野の風景を代表するアカマツと雑木林が点在する中に、たくさんのサクラ並木があり、落着いた雰囲気の中で四季折々の花や新緑そして紅葉などを観察することができます。
多磨霊園園内地図
多磨霊園価格 平成28年度募集
一般埋葬施設 (使用料㎡単価:883,000 円 管理料㎡単価:610 円)
組別 | 募集数 | 区画面積(㎡) | 使用料(貸付時のみ)(円) | 管理料(年1回)(円) |
---|---|---|---|---|
TA01 組 | 10 | 5.45 ~ 5.95 | 4,812,350 ~ 5,253,850 | 3,660 |
TA02 組 | 20 | 4.15 ~ 4.70 | 3,664,450 ~ 4,150,100 | 3,050 |
TA03 組 | 70 | 3.05 ~ 4.00 | 2,693,150 ~ 3,532,000 | 2,440 |
TA04 組 | 80 | 2.05 ~ 3.00 | 1,810,150 ~ 2,649,000 | 1,830 |
TA05 組 | 200 | 1.75 ~ 2.00 | 1,545,250 ~ 1,766,000 | 1,220 |
注)組単位の申込みとなり、面積や使用場所の選択はできません。各組最も高い使用料を目安にご検討ください。
- 上記施設は再貸付墓所(前使用者が使用した後、返還された施設)です。墓石等の設置に際しては、使用者 の負担により、地固め、根切り等の整地工事が必要となる場合があります。
- 当選墓所の形状寸法は、区画毎に異なります。多くの方にご利用いただくため、大きな墓所を区画割りして 再貸付けしております。間口と奥行きの比率が 1 対 2.5 を超える縦長の墓所もありますが、アプローチを備 えた墓所にすることが可能です。
芝生埋蔵施設 (使用料㎡単価:892,000 円 管理料㎡単価:830 円)
組 名 | 募集数 | 区画面積(㎡) | 使用料(貸付時のみ)(円) | 管理料(年1回)(円) |
---|---|---|---|---|
TS01 組 | 9 | 4 | 3,568,000 | 3,320 |
注)組単位の申込みとなり、使用場所の選択はできません。
- 上記施設は再貸付墓所(前使用者が使用した後、返還された施設)です。
- カロート(納骨室)は交換されますが、拝石・台石はありません。カロートは、直径 21cm(7 寸)の骨壷 が 6 個収納できる広さがあります。
多磨霊園お墓/著名人・有名人
元帥提督 | 政治家 | 詩人 | 小説家 | 芸術家 | 俳優 | 女優 | シンガー |
---|---|---|---|---|---|---|---|
古賀峯一 | 浅沼稲次郎 | 北原白秋 | 存在島武雄 | 梅原龍三郎 | 上原謙 | 京子岸田 | 京子岸田 |
東郷平八郎 | 大平正芳 | 江戸川混沌富栄 | 岡本太郎 | 丹波哲郎 | 田中好子 | 田中好子 | |
山本 | 高橋光威 | 菊池寛 | 川合修二 | 東野英語真二郎 | 夏目雅子 | ディック・ミネ | |
三島由紀夫 | 岸田劉生 | 西村晃 | 与謝野晶子 | ||||
ロイ・ジェームス | 与謝野鉄幹 | ||||||
実業家 | 農業学者 | 憲法学者 | エッセイスト | 作曲家 | 漫画家 | ||
横井英樹 | 井野隆一 | 美濃部達吉 | 向田邦子 | 中山晋平 | 長谷川町子 |
平成28年度 都立霊園お申込手続きの流れ
1.申込み
7月1日(金)~7月15日(金)
- 郵送申込み
7月15日(金)までの消印があるものに限り受付けます。- インターネット申込み
次のアドレスにアクセスしてください。
TOKYO霊園さんぽ(都立霊園公式サイト)https://www.tokyo-park.or.jp/reien/※上記1、2のいずれかの方法により、資格のある方1人1か所の申込みに限ります。
2.受付番号通知
8月8日(月)以降発送予定
有効な申込みに対し、受付番号を通知します。
通知以降、受付状況(倍率)の発表を行います。
3.公開抽選
8月25日(木)
抽選を公開で行います。
抽選結果は翌日17時までは、東京都庁都議会議事堂1階 都政ギャラリーに提示します。また抽選日翌日からは、都立霊園の窓口やホームページ等でも公開します。詳細は42頁をご覧ください。
4.抽選結果通知
9月8日(木)以降発送予定
受付番号を通知した方全員に、抽選結果(当選・補欠・落選)を通知します。
当選者には別途、当選墓所や書類審査の日時等をお知らせします。
5.書類審査(使用申請書の提出)
10月3日(月)~7日(金)のうち指定された日
当選者に対する書類審査は、公益財団法人東京都公園協会が指定した日に行います。
書類審査時に、「使用申請書」を提出していただきます。
※合葬埋蔵施設(樹林型及び樹木型を含む)については、郵送による書類審査となります。
6.使用料・管理料納入
11月上旬
納入通知書を発送します。
※期限までに使用料と管理料を納入されない場合は、当選を辞退したものとして取扱います。
※管理料がかからない施設もあります。詳細は46頁をご覧ください。
7.使用許可日
12月中旬
期限までに所定の使用料と管理料(管理料がかからない施設もあります。)を納入された方に、使用許可証を交付します。